利用方法
お申込みからご利用までの流れ
受付は東大阪市立市民多目的センターの事務室窓口で行っています。
受付時間9:00~21:00
※電話での予約受付は行っていません。
はじめに
初回申請時に利用者登録を行いますので、必ず以下のものをお持ちください。
個人での利用 |
|
---|---|
法人での利用 |
|
施設のお申し込み
抽選会に参加して申請される場合
毎月1日(休館日の場合は翌開館日)の10:00から3ヶ月先の月の施設抽選会を行いますので、抽選参加申込書をご記入の上、ご参加ください。
申込書は事務室窓口で配布しています。
当選の場合は、抽選日翌日から6日以内(休館日は含みません)に事務室窓口にて施設使用料をご入金ください。
入金がない場合は、自動的にキャンセルとなりますのでご注意ください。
施設使用料をご入金いただきましたら申請手続き完了となります。
使用許可書を発行しますので、利用日当日に必ずお持ちください。
窓口申請の場合
先着順での受付となります。3ヶ月先の月の申請は抽選日の翌日から先着順での受付となります。
施設使用料をご入金いただきましたら申請手続き完了となります。
使用許可書を発行しますので、利用日当日に必ずお持ちください。
利用日当日
事務室窓口にて使用許可書をご提示ください。
利用後は机や椅子等は元の状態に戻していただき、ゴミはお持ち帰りください。
利用日の取消・還付について
ご利用をキャンセルされる場合は、事前に事務室窓口で辞退の手続きを行ってください。
手続きには使用許可書(原本)が必要となります。必ずお持ちください。
※利用日の変更はできません。一旦予約をキャンセルしていただき、再申請となります。
使用料の還付
以下に該当する場合は、還付金として使用料の一部を返金いたします。
利用日の7日前までにキャンセルされる場合 | 使用料の5割を還付 |
---|---|
天災その他不可抗力により使用することができない場合 | 使用料の全額を還付 |
注意事項
- ※大会議室1・2は分割使用時にはマイクの使用制限があります。
- ※大会議室2は、土足禁止です。
- ※利用時間には、準備と後片付けの時間が含まれます。利用終了時には、机やイスなどは元の位置に戻し、ゴミはお持ち帰りください。
- ※全館で、禁煙・禁酒です。
- ※全館で、大音量、騒音、振動など他の利用者や来館者や近隣住民に迷惑になるような利用はおやめください。
- ※和室1・2は、パーテーションで区切られているだけなので、隣室の音声が双方に聞こえることを承諾の上でご利用ください。
- ※附帯設備には数に限りがありますので、利用を希望される場合は事前に必ず空きがあるかを確認してください。