予約システム
投稿日 2023年08月12日
予約システムに関する「よくある質問」
システムでの予約に関するよくある質問
2023年2月の導入以降、「東大阪市公共施設予約システム」について、さまざまな問い合わせをいただいております。
よくある質問と回答を以下にまとめましたので、ご参考ください。
その他のご質問等については、当センターまでお問い合わせください。
Q. 空き状況を確認したい。
以下の手順で確認ください。
「予約・抽選の申込」から、
●利用を希望する施設が決まっている場合
「施設で確認」→「市民多目的センター」→希望する施設を選ぶ→
空き状況の一覧カレンダーが表示されます。希望する月日を選択してください。
・「〇」午前・午後・夜間すべての区分が空室です。
・「△」午前・午後・夜間のいずれかの区分が空室です。
・「×」午前・午後・夜間のすべてに予約が入っており、ご予約いただけません。
「〇」または「△」を選択いただくと、詳細画面が開きます。
利用したい区分の印を選択し、予約手続きにお進みください。
●利用を希望する施設が決まっていない場合
「条件を指定して選択」→カレンダーで
・「予約希望日」を選択
・「利用目的」で該当する利用目的を選択
・「利用施設」で「市民多目的センター」を選択
「検索」を選択します。
予約希望日の施設の空き状況一覧が「〇」または「×」で表示されます。「〇」は空室です。
利用したい施設のリンクを選択し、予約手続きにお進みください。
Q. ログインできない。
マイページから、パスワードの入力を5回以上間違えてしまうと、ロックがかかりログインできない状態になります。
ロックの解除は管理者からしかできません。
パスワードを再確認の上、当センターまでお問い合わせください。
Q. パスワードを忘れてしまった。
メールアドレスを登録している場合は、マイページの画面から「パスワードを忘れた場合」のボタンをクリックし、必要事項を入力して届いたメールの内容からお進みいただき、パスワードを再設定してください。
メールアドレスを登録していない場合は、管理者側でメールアドレスを登録しますので、利用者IDと団体名を添えて当方までメールでお問い合わせください。メールアドレスの登録後、上記と同様にパスワードを再設定してください。
予約を担当される方は、パスワードを忘れたときのため、事前にメールアドレスの登録をお願いします。
Q. 予約が取り消しになっている。
ご予約には「お支払い期日」があります。
期日を過ぎてしまった場合、ご予約は取り消しになりますのでご了承ください。
お支払期日はシステムでお申し込み後、「予約状況の確認、取消」→該当の予約の「詳細」(または「表示」)から確認いただけます。
抽選でのご予約の場合、当選後に「確定しなかった場合」および「支払い期日を過ぎた場合」も同様に取り消しとなります。
Q. インターネット決済にすすめない。
インターネット決済には「お支払い期日」があります。
期日を過ぎてしまった場合、インターネット決済に進むリンクは表示されません。
窓口で現金でお支払いいただくようお願いします。
どうしてもインターネット決済で支払いたい場合は、該当する予約をいったん取り消し、再度予約を取り直してお進みください。
Q. 備品を追加したいが、どこから申し込めばいいのか。
施設をすでに予約していて、プロジェクターやアンプ、ピアノなどの備品を追加したいときは、
1)施設料お支払い前
施設料をまだ精算していない場合(仮予約のとき)は、予約をいったん取り消し、再度備品を含めてお申し込みください。
予約の取り消しは、「予約状況の確認、取消」→該当の予約の「詳細」(または「表示」)から行っていただけます。
2)施設料お支払い済み
施設料をすでに精算している場合(本予約のとき)は、システムからお申込みいただけません。
当センターにお問い合わせの上、使用料金を窓口でお支払いください。お支払いは現金のみとなります。