お知らせ

投稿日 2023年02月13日

重要なお知らせ:予約システムについて

予約受付手続きの変更と一部施設備品の使用制限

当センターの予約受付方法が変わります

平素は、当センターをご利用いただき、誠にありがとうございます。

2月中旬より「東大阪市公共施設予約システム」が導入・運用され、
パソコンやスマートフォンから空室状況の確認や部屋の予約ができるようになります。

<「東大阪市公共施設予約システム」について>
それに伴い、当センターの予約受付方法やご利用方法が変わります。
システムを利用するためには、当センター窓口にて、システム利用登録を行う必要があります。

※当センターの「利用者ID」の発行は、事務室内システム環境整備のため2023年2月17日(金)より行います。

「東大阪公共施設予約システム」運用開始後のお手続きについて

使用登録番号の廃止

これまでの「使用登録番号(4桁の数字)」を廃止し、
「東大阪公共施設予約システム」から発行する「利用者ID(8桁の数字)」に切り替えます。
使用登録番号の廃止の期日は未定ですが、切り替えがお済みでない場合は、お早めにお手続きください。

同一の利用者IDで予約できる施設

同一の利用者IDで、以下の施設がご予約いただけます。
※営利加算対象の利用登録を除きます。
※ご予約・ご利用についてご不明な点は、各施設にお問い合わせください。

・市民多目的センター(TAMOKU)
・日下市民プラザ(ゆうゆうプラザ)
・四条市民プラザ(やまなみプラザ)
・中鴻池市民プラザ(グリーンパル)
・若江岩田駅前市民プラザ(くすのきプラザ)
・楠根市民プラザ(ももの広場)
・布施駅前市民プラザ(夢広場)
・近江堂市民プラザ(はすの広場)
・勤労市民センター(ユトリート東大阪)
・男女共同参画センター(イコーラム)
・長瀬人権文化センター
・荒本人権文化センター

予約の仕方と使用料の支払い

ご予約は、「東大阪公共施設予約システム」を通してご自身で入力してください。
ご自身のパソコンやスマートフォンから「利用者ID」でログインしてご予約をお願いします。

各機器をお持ちでない方のために、当センター窓口に利用者用タブレットをご用意しております。
使用方法は職員までお尋ねください。

ご予約後、期日内に使用料の支払いをお願いします。

<現金で支払う場合>
窓口で「予約した分の支払いにきました」とお伝えいただき、「利用者ID」をお知らせください。
職員が確認の上、精算し領収書を発行いたします。

<インターネット決済で支払う場合>
システムから手続きに進み、お支払いください。

お電話・メールなどでの予約・問い合わせ

お電話・メールでの仮予約は、「利用者ID未発行の方のみ」とさせていただきます。
ただし、その仮予約は「仮予約当日のみ有効」となりますので、ご了承ください。

空き状況の確認は、ログイン不要でシステムからでもご確認いただけますが、お電話でも承ります。

抽選について

毎月月初に行っている3か月後の利用抽選も「東大阪市公共施設予約システム」を使用します。
「東大阪市公共施設予約システム」を使用した当センターの利用抽選は、

2023年7月利用分の抽選(4/1抽選)より実施します。

抽選への申込や手続き、お支払いについての詳細は、下記ボタンリンクからご確認ください。

ご利用当日および還付(キャンセル)について

~2023年6月30日まで

<旧システムの許可書をお持ちの方>
旧システムから発行された「使用許可書」をお持ちの方は、窓口で許可書をご提示ください。
また、還付(キャンセル)の場合は「使用許可書」をご持参ください。

<東大阪市公共施設予約システムでご予約いただいた方>
窓口で「利用者ID」を口頭で伝えてください。
または、お渡しする領収書のコピーや、システムから出力される許可書などの提示でも結構です。
また、還付(キャンセル)の場合は該当する予約の「予約番号」が必要です。
番号をお控えの上、窓口までお越しください。

※催事の場合などで、関係者以外の方に鍵を渡してしまうトラブルを避けるため「利用者ID」の管理を徹底ください。

一部施設備品(卓球台)の使用制限について

「東大阪市公共施設予約システム」の導入に伴い、

2023年7月利用分から、大会議室2(2/5面)での卓球台利用を停止します。

卓球台を使用する卓球での利用は、大会議室2(全面)もしくは大会議室2(3/5面)のみとなります。
ご了承ください。

東大阪市公共施設予約システム